バージョン履歴

RecPlay V4.4  (2016113)

 

プレイリスト中の曲を繋げる機能を追加しました。(R129)

 

WAVファイルの読み込み中などに表示されるプログレスウインドウ(進捗状況を表示するウインドウ)にて曲名等が長い場合に全て表示出来ていなかったので表示可能文字数を増やしました。(B241)

 

MP3ファイルに変換した後でiTunesに読み込ませると曲名が短くなってしまう事があるのを修正しました。(B256)

 

クリップボードからN曲分の曲名リストを読み込んだ時にN+1曲目の曲名が消えてしまうのを修正しました。(B251)

 

シャットダウン時にアプリケーションエラーが出る(結果として自動シャットダウンが出来ない。)のを修正しました。(B255)

 

RecPlay V4.3  (2013817)

 

ソニー製ICレコーダー ICD-UX533FWAVファイルが読み込めないという不具合を修正しました。(B236)

 

プレイリスト再生で連続した曲がチェックされている場合に再生が1曲毎に飛ばされてしまうという不具合を修正しました。(V4.2で作りこんでしまったバグ。)(B227)

 

録音フォーマットの画面で16kHz32kHzのラジオボタンは押してもバイトレートの表示が更新されていなかったのを修正しました。(B232)

 

テープファイル間の複数曲コピー(あるいは移動)で曲順が正しくならない事があるのを修正しました。現象はマウスドラッグでは無くメニューを使用して操作した時でかつ送り先のテープファイルが空の時にだけ発生していました。(B217)

 

プレイリストに入っているかどうかのチェックボックスの状態を読み上げるようにしました。(R128)

 

2曲選択した状態で「曲同士をつなげる」を実行すると「複数の曲を選択してから実行してください」というメッセージが表示されてしまうという不具合を修正しました。(B221)

 

USBのサウンドデバイスを使って録音している最中にそのデバイスを抜くとエラーメッセージが繰り返し表示され止まらないという不具合を修正しました。(B234)

 

プレイリスト再生中に曲の移動を行うと再生がおかしくなってしまうという不具合を修正しました。(B206)

 

RecPlay V4.2 (2012108)

 

ブランク挿入機能を追加しました。選択した曲の先頭あるいは末尾に指定した時間分のブランク(無音)を挿入できます。(R119)

 

以下の操作を任意の複数の曲に対して同時に行えるようにしました。

(これまでは曲名リストでSHIFTキーやCTRLキーを使って部分選択しても最後に選択した曲しか処理されませんでした。)

 

o WAV/MP3/WMAファイルの作成

o テープファイル内の曲の移動

o テープファイル間の曲の移動、コピー

o マークの削除

 

PCによってはWMAファイルの作成が出来ない事があるのを修正しました。(Visual C++ 2008のランタイムライブラリがインストーラに含まれていませんでした。)(B208)

ルートフォルダにWAV/MP3/WMAファイルが作成できないという不具合を修正しました。(B211)

 

Windows Vista7に於いてC:\C:\Program Filesなどの保護されているフォルダにWAV/MP3/WMAファイルが作成できないという不具合を修正しました。(ファイルは互換性フォルダに作成されます。)(B211)

 

デフォルトのテープファイルフォルダ及びWAV/MP3/WMA書き出しのフォルダがD:\Users\toru\Documentsになってしまっていました。「ドキュメントフォルダ」に変更しました。

 

曲頭やマーク位置の微調整をした後に曲の削除を行いUndoを行うと微調整の分までUndoされてしまうというバグを修正しました。(B212)

RecPlay V4.1 (201291)

Windows画面読み上げソフトのFocusTalkに対応しました。

 

MP3及びWMAファイル作成の際にRecPlay上の曲番をトラック番号として埋め込むようにしました。(R113

 

WAV/MP3/WMAファイル作成の時のファイル名の先頭に曲番を付加できるようにしました。(ダイアログで指定)(R116

 

Windows Vista及びWindows 7にてRecPlayボリュームの録音レベルの調整が出来ないという不具合を修正しました(B125,B191)。但し出来るようになったのは録音レベルの調整だけで、以下のものは出来ないままです。

o 録音対象の音源(マイク、ライン等)のスピーカーへの出力レベルの調整

o 自動ミュート機能

o 全体ボリュームの調整

なお録音入力の選択は通常一つしか表示されません。VistaWindows 7では録音デバイス自体が録音入力(マイク、ライン等)毎に別々に存在しますので録音デバイスを選ぶ事によって録音入力の選択も済んでしまっています。

 

Windows XPでもRealtek ALC889Aなどのサウンドチップの場合には同様の問題がありましたがこれについても録音レベルの調整が出来るようになりました。(B185)

 

編集メニューにフェードイン・アウトを追加しました。フェードインは曲の先頭に作用します。フェードアウトは曲の終りの部分に作用します。曲の長さは変わりません。フェードイン・アウトの時間を指定する事が出来ます。(R31)

 

読み上げソフトを明示的に指定することも出来るようにしました。デフォルトは「自動」です。「設定」->「読み上げソフトの指定」メニューで設定します。

 

一定時間毎に曲間挿入が出来るようにしました。「その他の設定」ダイアログで設定します。デフォルトはオフです。(R71)

 

間欠録音機能を追加しました。音が鳴りだすと録音を開始し音が止まると録音を停止します。(R109

 

Windowsのプログラムフォルダ(通常はC:\Program Files)の下に作成したテープファイルが開けなかったり、その場所に新規テープファイルを作成しようとすると「実行時エラー’5: プロシージャの呼び出し、または引数が不正です。」というエラーが出たりしてしまうという不具合を修正しました。(B145)

 

クリップボードから曲名リストを読みこんだ時に曲名の最後にスペースがあった場合はそれを取り除くようにしました。(R112

 

WMAファイルの作成が出来ないという不具合を修正しました。(B189)

 

録音中や再生中に「CreateFileに失敗、GetLastError=0」というメッセージが出る事があるのを修正しました。(B204)

 

Windowsのコントロールパネルで標準録音デバイスや標準再生デバイスを変更するとRecPlay録音デバイスや再生デバイスの設定が変わってしまうというバグを修正しました。(B107)

 

OverBlankLED表示を少し大きくしました。(R115

 

Vista以降のOSではWindows標準再生ボリュームとWindows標準録音ボリュームをディスエーブルするようにしました。(B141)

 

自動録音レベル調整の反応速度が必要以上に速く、そのため適切な録音レベルより低めの設定になってしまう事があるのを修正しました。(B88)

 

WAV/MP3/WMAファイルの作成のダイアログにて「作成後にテープファイルから曲を削除」のチェックボックスがチェックされている場合にはOKボタンを押した時点で確認を求めるようにしました。(R106)

 

RecPlayのメイン画面ではいつでも上下矢印キーで曲リストの中の項目選択が出来ますが、SHIFTキーで複数の曲を選択できるのは曲リストにフォーカスがある時だけです。しかし今どこにフォーカスがあるのかは読み上げ音声だけでは分からない場合があるため、メイン画面にて曲リストにフォーカスが来た時に「曲リスト」と読み上げるようにしました。(R105)

 

テープファイル間の曲の移動の際に移動元のウインドウが再生中の場合には移動が出来ませんでしたがこれを出来るようにしました。(R118

 

USBのサウンドデバイスを標準デバイスに選択した後でそのデバイスを取り外した場合に、RecPlay起動時に毎回エラーが出るのを修正しました。(B197

 

プレイリスト再生中に曲の削除のUndoを行った場合に再生が止まってしまう事があるのを修正しました。(B205)

 

基本タイマー設定画面で設定を行った後でRecPlayを再起動し、もう一度基本タイマー画面を開くと設定が消えてしまっているというバグを修正しました(B201)

 

メイン画面の再生中、録音中の曲名表示にて「&」が「_」に化けてしまうのを修正しました。(B207)

 

オンラインヘルプの送金方法の情報が古くなっていたので更新しました。

 

その他細かな修正をしました。

RecPlay V4.0 (2012226)

編集のUndo機能を追加しました。曲の削除等がUndo出来ます。(但し全曲削除はUndo出来ません。また録音中の編集作業はUndo出来ません。また録音を開始するとUndo情報は削除されます。)(R12)

 

PC-Talker Vistaの音声読み上げに対応しました。(これまではPC-Talker系はPC-Talker XPまでしかサポートしていませんでした。)B136

 

Windows Vista以降にてインストールがスムーズに行えるようになりました。(具体的にはOSが表示する警告メッセージに一回「はい」と答えるだけでインストールできるようになりました。内部的にはインストーラをMicrosoft Visual Studio 2008で作り直しました。)

 

デフォルトのインストール先フォルダをProgram Files\RecPlayからProgram Files\RecPlay <バージョン番号>に変更しました。

 

初回操作時のテープファイルのデフォルトフォルダをRecPlayのインストール先フォルダからドキュメントフォルダに変更しました。ドキュメントフォルダとはWindows 7の場合はデスクトップ>[ユーザ名]>マイ ドキュメントで表示されるフォルダの事です。

これはインストール先フォルダではWindows VistaWindows 7に於いてファイル書き込みに関して制限があり「管理者権限で実行」等をしないと正しくアクセス出来なかったりしたためです。

WAV/MP3/WMAファイル作成の際の初回時デフォルトフォルダに関しても同様に変更しました。

 

選択されている複数の曲をまとめてつなげる(連結)機能を追加しました。(これまでは前の曲とつなげる、後ろの曲とつなげる、しかありませんでした。)(R89)

 

曲名の一括編集機能を追加しました。これは選択した曲(複数)に対して連番を振りなおしたり、頭に指定した文字列を挿入したり出来るものです。これに伴い、これまであった単純な「曲名の番号の振り直し」という機能はなくなりました。(「編集>全て選択」メニューを実行した後で「編集>曲名の一括編集」を実行すれば同じ事が出来ます)。(R91

 

編集>全て選択 メニューを追加しました。

 

曲名/コメントの編集をした時に現在録音中の曲名、及び再生中の曲名の表示が更新されないというバグを修正しました。

 

右チャンネルのピークレベル表示が正しくないのを修正しました。(B184)

 

ALT、P、Aを順に押して全曲プレイリストに追加/削除を実行すると、再生が始まってしまう時があるというバグを修正しました。(B104)

 

SHIFT+DELで選択している曲を削除した後で早送り、巻き戻しのショートカットキーのFやAを押すとSHIFTを押していないのに加速モードになってしまうというバグを修正しました。(B103)

 

ファイルメニューの中にファイルヒストリ(履歴)をクリアするメニューを追加しました。

(このメニューはファイルヒストリが空の時には表示されません)(R96)

 

Export先のフォルダの指定のダイアログの操作をキーボードだけで行えるようにしました。これまでは特定のフォルダのサブフォルダを表示させるのに、マウスでダブルクリックを行うしか方法がありませんでしたが、ALT+Enterキーでも行えるようにしました。(B153)

 

Windows Vistaにてヘルプファイルが表示されないという不具合を修正しました。これまでのヘルプファイルがWindows Vistaではサポートされなくなったため、新しいフォーマット(CHM)に変更しました。これに関連してこれまで用意されていたテキスト版ヘルプは廃止になりました。(B164)

 

テープファイルを開いて閉じただけでテープファイルのタイムスタンプが更新されてしまうという不具合を修正しました。(B102)

 

簡単タイマー設定のダイアログにて、録音停止日時にフォーカスが移動しているのに音声読み上げでは録音開始日時を読み上げしてしまっていたのを修正しました。(B149)

 

PCによっては起動時に「mixerGetLineInfo エラー」が表示される事があるという不具合を修正しました。(B177)

 

最大曲数及び最大ブロック数を変更出来るようにしました。(それまでは256曲、256ブロックで固定でした。)

ブロックというのはテープファイルの中で録音時間的にもファイルの位置的にも連続なひとかたまりのデータのことです。新規テープファイルに対して録音を続けた場合は、(例え自動曲間挿入により複数曲の録音になったとしても、)ブロックとしては全体で1つです。この後で曲の順番を変えたり、曲の削除を行うとテープファイルの中身は複数のブロックに分割されていきます。曲の削除等を行うと「テープファイルが分断されすぎています。これ以上作業できません。」というエラーメッセージが出てしまうことがあります。テープファイルが内部的に細分化されブロック数が最大値に達してしまうとこのメッセージが出ていました。最大ブロック数はこれまで256でしたがこれを拡張できるようにしました。

最大曲数(及び最大ブロック数)はテープファイルを新規に作成する前に「設定」−「高度な設定」メニューで指定します。ここでの指定がそれ以降に新規作成されるテープファイルに適用されます。既存のテープファイルの最大曲数(及び最大ブロック数)を変更することは出来ません。 (R88)

 

その他の設定ダイアログ等の各種ダイアログの表示位置を修正しました。これまでは毎回画面中央に表示していましたが前回と同じ位置に表示するようにしました。(但し一旦RecPlayを終了すると忘れてしまいます。)

 

オンラインヘルプのシェアレジ送金方法の情報が古くなっていたので修正しました。

RecPlay V3.4 (200425)

これまでの修正を含んだ正式リリース版

RecPlay V3.3.7 (2004127)

タイムマシン録音をオンにした状態で3時間以上(44kHz Stereo 16bitの場合)たってから録音を始めると曲の長さが異常な値になったり録音終了時に実行時エラー6 オーバーフローしました。のエラーが出てしまう事があるのを修正しました。 (B95)

RecPlay V3.3.6 (20031221)

MP3変換でVBRを使用するときに最低ビットレートと最高ビットレートを指定できるようにしました。 (B93)

RecPlay V3.3.4 (20031110)

録音の自動終了時にシャットダウンではなく休止状態(ハイバーネーション)やスタンバイ(サスペンド)に入れるようにしました。(ファイルメニューの中で選択出来るようにしました。(R86)

RecPlay V3.3.2 (2003812)

編集メニューの下に「曲名の番号の振り直し」メニューを追加しました。

RecPlay V3.3 (200382)

音声読み上げソフトを使用した場合に、再生中の曲名やマークのコメントを自動的に読み上げることが出来るようにしました。読み上げは再生がちょうどその部分に来た時に行われます。再生メニューの一番下に読み上げのためのメニューを追加しました。

音声読み上げソフトを使った場合に、レベルのピーク値及びオーバー点灯ランプの状態を読み上げするようにしました。読み上げはCTRL+上下矢印キーで行なわれます。但しレベルのピーク値読み上げは録音や再生のピークホールドをチェックした場合にのみ有効です。またオーバー点灯ランプの読み上げはOver点灯ホールドをチェックした場合にのみ有効です。

録音レベル調節の刻みを現在の20から256に変えました。また自動録音レベル調整にて最後0に近づいたところで少し小刻みに変化させるようにしました。(B85)

サウンドデバイスによっては録音中に録音経過時刻表示が異様に大きな値になってしまったり、また録音終了時に「実行時エラー6: オーバーフローしました」のエラーメッセージが出てしまうことがあるのを修正しました。(B79)

複数のタイマー設定にてタイマー1の終了とタイマー2の開始が同一時刻の場合に、その境目で自動WAV/MP3/WMA変換が行なわれないという不具合を修正しました。(B81)

録音終了時に自動WAV/MP3/WMA変換が行なわれないときがあるというバグを修正しました。変換のダイアログは表示されるのに、実際の変換作業が始まらないという不具合です。RecPlayウインドウがバックグラウンドの時(一番手前ではない時)で、かつRecPlay起動後2回目以降の自動変換にてこの不具合が発生していました。(B81.5)

複数のタイマー設定にてタイマー1の終了後に、自動WAV/MP3/WMA変換が始まり、その変換が終わらないうちに次のタイマー録音開始時刻になった場合に、録音が始まらない、という不具合を修正しました。(B82)

ReadOnlyのテープファイルでもXキーやVキーで録音が始まってしまってしかもWriteFile Failedのエラーが出続けて止められない。というバグを修正しました。(B76)

PCによってはRecPlayボリュームで音量の調整が出来ない事があるのを修正しました。(SM B1)

録音レベルチェック中に「(次の)曲が始まったら録音開始」が実行できないというバグを修正しました。(B80)

RecPlay V3.2 (2003312)

録音自動終了時のWAV/MP3/WMA変換で「実行時エラー13 型が一致しません」のエラーが出てしまうのを修正しました。(B75)

WAV/MP3/WMAファイル作成時にテープファイルの曲を自動的に削除する機能のオンオフが保存されずに常に初期化されてしまうバグを修正しました。(B74)

RecPlay V3.1 (200314)

RecPlayのウインドウが一番手前に表示されていない状態でも、テンキーによる操作だけは常に行えるようにしました。(この機能はオンオフ出来ます。デフォルトはオフです。)

WAV/MP3/WMAファイルの作成時に@確認を求める、A常に上書き、B常にスキップ、が選択できるようにしました。

エンドレス録音の時にテープファイルの内部データが細切れになってしまって最後にはエラーになってしまうことがあるのを修正しました。

FAT32の場合にはディスクの残り容量の他に、テープファイルのサイズとして最大4GBという制限がありますがこの制限でディスクフルとなった場合にエンドレス録音がうまく出来ていませんでした。これを修正しました。

FAT32にてディスクの残り容量制限よりもテープファイル最大4GBの制限の方が厳しい場合にはこの値を使って残り録音可能時間を表示するようにしました。

「録音が自動停止したら電源を落とす」の設定がオンになっていても上記のFAT32のファイルサイズ制限で録音が止まってしまう場合には電源が落ちませんでした。これを修正しました。

ユーザーロケール(地域)が英国等の場合に、WAV/MP3/WMAファイルの作成ダイアログでOKを押すと、Run-time error '5' Invalid procedure call or argumentとなってしまう不具合を修正しました。(B72)

WMAファイル作成で「このテープファイルフォーマットからこのWMAフォーマットへは変換出来ません」エラーが出てしまうことがあるのを修正しました。(B68)

テープファイルをNTFSの圧縮ファイルで作った時に「全曲削除」がエラーになってしまうのを修正しました。(B67)

パスワードの登録の際に、漢字変換を常にオフにするようにしました。

Windows XPにて、@インストール、A実行、Bアンインストール、C別の場所にインストール、D実行、を行った場合に、メモリ不足のエラーが出てしまうのを修正しました。(B73)

タイムマシン機能をオンにしている状態で録音デバイスを変更してもすぐには実際には切り替わらず、RecPlayを起動しなおした時点で初めて実際に切り替わるというバグを修正しました。(B105)

 

ホームへ